2018年1月28日(日)
今日は、お母様とお姉ちゃんと一緒にきました。
皆でポーズ
きれいなピースです。
地上 横歩き
地上での横歩きトレーニングがスタートしました。
今日の印象としては、歩き方にリズムがでていました。
胸を張って
今回取り組みにあたって、体をAポジションにして歩くことを意識し、足を進めました。
また健太トレーニングで行っている、腿上げを意識し、行った結果、リズムが出たようです。
腹筋
S指導員と情報交換をした結果、今後どの部位を強化するかで上がったのが、腹筋とふくらはぎでした。
そこで、今回からシャワーを浴びる前に、腹筋を開始しました。
いきなり10回×3セットです。
最初、息を止めて、やっていましたが、息を止めないよう、呼吸を意識してと声掛けをした結果、すぐにいい動き&呼吸法でトレーニングを行えました。すぐに人のアドバイスを聞き入れできるのは、Sさんの素晴らしい器用な部分です。
マットを引いて行いました
2セット終わったあとで、ちょっと疲れています
Aポジション
毎回行っている、トレーニングの基本Aポジションをさらに負荷をかけることにしました。
どんな時でもバランスを維持するために、ちょっと意地悪な負荷のかけ方をしていきます。
その目的は、しっかりAポジションに戻すためです。
今回改めてこの軸がしっかりしたことが、自立歩行の記録更新につながってきているんだと実感しました。
横歩き 途中手すりなし
10mのプールの端には、一部手すりがない(2m弱)場所があります。
まずは横歩きで歩いていき、なくなるところは自分で歩いて、次の手すりがあるところまで行きます。
最初は、手こずりましたが、2回目以降は自信をもって次の手すりまで移動することができるようになりました。なぜできるようになったのかを後で聞いたら、距離を考えないで歩くことに集中のがよかったと教えてくれました。
片手補助歩行
ほとんど、力がかからない状態で手をつないで歩くことができていました。
ここでも、笑ってしまったり、意識して体が動かなくならないように、集中できたことが大きかったようです。
健太トレーニング
健太トレーニングのお蔭で、しっかり腿をあげる意識がうえつけられ、足の動かし方に幅がでています。
今日は、自分で決めた各足30回を行いました。腿をあげ、下ろすときはアキレス腱伸ばしをするように足を後ろに出します。
スクワット
重りなしで30回行いました。下がるときはゆっくり、胸をはって、上がるときは、上に素早くで行いました。
負荷がかからないと何回でもできそうなので、重りのN指導員はSさんの背中にのります。
今日は、10回バランスを崩さずできました。前回は、3回ぐらいでバランスを崩していたので、早くもスクワットのフォームをマスターできたようです。
スクワット、1、2、3、4・・・・・
自立歩行
本日の結果は、94歩でした。結果的には、残念でしたが、特記すべき部分があります。
それは、歩き出しから25歩まで、一度も止まらず歩けたことです。
今までで一番スムーズに歩けた瞬間でした。
1本手すり
ボール投げ
Sさんが一番楽しみにしているトレーニングです。
ここでも驚きの結果を見せてくれました。スローもキャッチもノーミスで30回続けて行うことができました。それに、ボールの質が受けているN指導員をうならせる球になっています。
自分で腕投げになっていないかチェックしながら投げていました。体のひねりをいれ、投げてくるボールは、生きたボールです。
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)児童発達支援、放課後等デイサービス 事業所一覧
プレミア・ケア・ジュニア(PCJ)
代田橋店 〒168-0063 杉並区和泉1-19-13
tel:03-5301-0760
芦花公園店 〒157-0062 世田谷区南烏山1-16-19
tel:03-5316-6056
阿佐ヶ谷店 〒166-0004 杉並区阿佐谷南2-32-9
tel:03-5305-3938
西荻窪店 〒167-0043 杉並区上荻3-5-4
tel:03-3301-2130
世田谷店 〒154-0016 世田谷区弦巻1-46-15
tel:03-5426-2325
三田店 〒108-0073 港区三田2-9-5みずほビル1F
tel:03-5439-9983
四ツ谷店 〒160-0004 新宿区四谷3-1-4斎藤ビル2F
tel:03-5362-7135
何でもそうですが、続けることって難しいことです。その環境を整備することが一番難しく、もし仮にその環境が整備できれば、療育は軌道に乗ると思います。
やったり、やらなかったりでは、いい時だけを求めてしまうものになりかねないので注意が必要だと思います。また本人がやりたいという気持ちにさせることも大事なポイントです。
もうすぐ高校卒業
Sさんは、現在高校3年生ですので、今年の3月で高校卒業になります。
ここまでは、有言実行で言い出したことはすべてやってきました。
これからも決めた目標に向け、一緒に進んでいきたいと思います。
Sさんが目指す、すべての人に夢を与える、今後もそれに向かってチャレンジしてまいります。
プールトレーニング>アメリカでの出会い>PCSへのプログラム参加>プレミア・ケア・ジュニア
どんどんチャレンジが大きくなってきています。